ふるさとやまがた雛 紅花手染め 親王飾り 3129
販売価格
価格
¥138,000
通常価格
単価
あたり
今期生産分の販売は終了致しました。
ありがとうございました。
古来から紅花の産地として栄えた山形県。
紅は女性にとって「美」の象徴でもあり、
京都などとの交易により、
紅は山形へ多くの「富」をもたらしました。
そんなやまがたの誇りを
今の時代に紡ぎ、
子の成長の願いと共に
節句人形に込めたのが
紅花手染めのお雛様です。
お姫様のお衣裳(上着部分)には、
山形県天童市産の「最上紅花」を原料とし、
染職人の大山氏による監修のもと、
手染めされた生地を用いました。
紅花染めの素材となる生地は、
京丹後で織られた丹後ちりめんを用い
厄除けの本紋柄をあしらいました。
しっとりと柔らかい正絹の丹後ちりめんです。
お人形の仕立ては、
若手人形師である望月三世氏によるもので、
当店店主との繰り返しの企画打ち合わせにより、
紅花染め生地が最も映える
お仕立てに仕上がりました。
お飾りの台と屏風は、
山形県の誇る銘木「金山杉」を100%使用。
飾り台は無垢材を使用。
美しい木目がお楽しみ頂けます。
屏風の中央部分は市松模様に仕上げ、
屏風の左右の部分は伐根材を用い、
手作業にて透かしの模様を表しました。
寒さと豪雪により逞しく育った金山杉は、
樹齢80年を超える木々にのみ与えられた呼称です。
●お取り扱いについての注意
天然の染製品は科学的な加工を施されたものと違い、
自然退色が避けられません。
また、天然の木工製品は、木目の出方に個体差があり、
全く同じ木目の製品を作る事が出来ません。
(お届け品は商品画像と木目が異なります)
更には、経年により変色する事もございます。
これらは決して異常(不良品)ではなく、
極めて自然の事であります。
このような経年変化も、
お子さまの成長に合わせ楽しんで頂くのが、
本品のコンセプトでもございます。
これら天然素材の持つ特性を
充分ご理解頂ける方へのみ
販売をさせて頂きます。
人形仕立て 望月三世
紅花産地 山形県天童市
紅花染め 大山るり子氏
飾り台屏風 山形県産金山杉
木工加工 岸欣一氏
総合企画 人形の柴崎
サイズ 間口60×奥行33×高さ30センチ
国内配送料無料(1個口)
品番3129
価格は税込み表示です